ひさご池の周辺

真弓坂(まゆみざか)、一般開放のために作られた坂

広告

真弓坂

真弓坂(まゆみざか)は、兼六園が一般開放されるにあたり、作られた坂です。

真弓坂料金所から園外へ続く方向から見た真弓坂。

お殿様用ではないので距離は長く、坂は急。サイドには現代風の側溝(曲水ではない)があったりします。

坂そのものはイマイチですが、真弓坂の両脇には、赤松、クルミ、椿、マンサク、サンシュユなどが植えられていて、四季折々に美しいです。

春一番に咲く黄色い花は、マンサク。

真弓坂の名前の由来は、坂の途中に真弓の木があったから、真弓坂。

現在は真弓坂に真弓の木はありません。

案内人
案内人
真弓坂は、ひさご池に落ちる滝のあたりから、長谷坂(はせざか)という坂に切り替わっています。時雨亭(しぐれてい:Tea House)が建てられる以前は、長谷川氏の邸宅があったので、長谷坂と呼ばれます。

真弓坂にある名木

名島桜(なじまざくら)

名島桜は、真弓坂の途中にある、坂に枝を伸ばす大きな桜の木です。

兼六園菊桜にそっくりな、菊咲きのポンポンした桜が咲きます。

つぼみの時期は紅色の名島桜。

園内の兼六園菊桜の周辺は観光客だらけで、ゆっくり桜を眺めることができません。

現在の兼六園菊桜も元気が無いですし。

元気だった頃の兼六園菊桜がどんな桜だったのか見たければ、名島桜を見物してみてください。

名島桜を知る人は少ないので、大穴場です。

名島桜は遅咲きで、4月の終わり~ゴールデンウィーク頃が見ごろです。

六勝の石碑

真弓坂を上ると、真弓坂料金所の前にある石碑です。

兼六園の六勝の由来について書かれていますが、風雨にさらされて削れ、ほとんど読めません。
もともとは桂坂(かつらざか)にあった石碑を、一般開放の客のために置いたものです。

広告

-ひさご池の周辺
-,