桂坂の周辺

桂の木(かつらのき)、桂坂の由来となった大桂

広告

桂の木(かつらのき)

桂坂(かつらざか)の名前の由来となった桂(かつら)の大木で、桜ヶ丘のトイレの近くの苔地にあります。

苔地の奥、桂坂側の白い木が、桂の木。

桂の木の葉っぱはハート型なので、カップルや夫婦で写真を撮ると幸せになると言われ、かつて大勢の観光客が根元で写真を撮っていました。

根元を踏まれた桂の木は、根っこが傷んで弱り、枯れて折れ、根株だけになっています。根株からは枝が伸びて葉がついているので、死んではいないのですが。

根株だけでも、大木だったことがわかるほど。

樹木は以外に広範囲に根っこを伸ばしているので、根の上にある地面が踏み固められると、根っこが痛んで枯れてしまうのです。

以降、痛みの激しい樹木の周りには石、溝、竹の柵、ロープなどで囲いが造られ、立入りができなくなりました。

昔の人はマナーを知らなかったんだなあ、なんてバカなんだ、って思いました?。

残念ですが・・。

桂の木の由来を書いた看板の周囲の苔はむしれて、地面がむき出しになっています。

黒矢印の先に桂の木があって、桂の木と一緒に写りたいために、看板の横に立つ人がたくさんいるんです。

自分一人だし
固いこと言うなよ
誰も見てないし
子共が勝手に
写真撮りたいし
知らなかった、わからなかった、
ちょっとくらいいいじゃん
金払って遠くから来てんだよ

桂の木を枯れさせたのは、そんな人たちなのです・・。今も昔も何も変わっていません。

広告

-桂坂の周辺
-,