三芳庵(みよしあん)
ひさご池にある夕顔亭のすぐ後ろにあるお茶屋さんが三芳庵(みよしあん)です。ひさご池に突き出た建物も三芳庵の別棟です。
三芳庵の白い藤
三芳庵では、ひさご池に張り出した別棟があり、翠滝(みどりたき)の音と食事を楽しむことができます。
ひさご池に延ばして作られた藤棚には、珍しい白い藤の花が咲きます。
白い藤の花の見ごろはゴールデンウィーク頃です。
三芳庵と文豪
今は無くなりましたが、翠滝(みどりたき)の上にある高台(さざえ山のふもと)には三芳庵の別邸がありました。
三芳庵の別邸には、室生犀星(むろうさいせい)を訪ねてきた芥川龍之介(あくたがわりゅうのすけ)が宿泊したことで有名でしたが、老朽化のため、取り壊されました。
illustration by いらすとや
当時から兼六園内に宿泊することは禁じられていますが、室生犀星の師が、県や警察署に頼み込んで、宿泊が特別に許可されたといわれています。
兼六園に宿泊した民間人は、芥川龍之介だけです。
金沢の文豪、室生犀星。
illustration by いらすとや

芥川龍之介は、室生犀星に案内され、野田山墓地(のだやまぼち)にある加賀藩家歴代藩主のお墓を見学したり、現在も金沢にある老舗高級料亭「つば甚(つばじん)」や「北間楼(きたまろう)」で食事をしたりして楽しんだ、とのこと。
この滞在から3年後、芥川龍之介は亡くなっています。
興味のある方は、足を運んでみてはいかが?。
野田山墓地。前田利家公、お松の方(芳春院)を始め、加賀藩歴代藩主のお墓があります。