• ホーム
  • アクセス
  • 開園時間など
  • トイレの場所
  • サイトマップ
  • 画像使用、免責事項等
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • アクセス
  • 開園時間など
  • トイレの場所
  • サイトマップ
  • 画像使用、免責事項等
  • お問い合わせ

唐実桜(からみざくら)、兼六園に1本だけあるサクランボ...

眺望台、殿様や奥方の気分で城下を眺望

栄螺山(さざえやま)、穴生衆が造った弔いの山

唐崎の松(からさきのまつ)、霞ヶ池に枝を伸ばす大黒松

雁行橋(がんこうばし)、橋の姿は渡り行く雁の群

月見灯籠と月見橋、玩月の仕掛け

蓬莱島(ほうらいじま)、霞が池の小島の由来

旭桜(あさひざくら)、雁行橋のたもとに咲く清楚な山桜

播州松(ばんしゅうまつ)、眺望台のぼっち松

内橋亭(うちはしてい)、築240年、霞ヶ池に建つ東屋

新着記事

兼六園の野鳥

ハシブトガラス

 ハ行, カ行, 鳥

ハシブトガラス ハシブトガラス 分類:鳥網 スズメ目 カラス科 英名:Jungle Crow 学名:Corvus mac ...

兼六園の野鳥

カルガモ、クチバシの先が黄色いカモ

 カ行, 鳥

カルガモ カルガモは、園内の池で一年中見られるカモで、大きさはカラスと同じくらいの60cmほど。 カモの仲間ですが渡りは ...

兼六園の野鳥

カイツブリ、霞ヶ池のちっちゃいカモは潜水じょうず

 カ行, 鳥

カイツブリ カイツブリは、ぽわぽわのオシリをした小さな水鳥です。霞ヶ池にいます。 photo by フリー素材無料写真 ...

兼六園の野鳥

コガモ、冬限定の小さいカモ

 カ行, 鳥

コガモ コガモは、冬に来る渡り鳥です。花見橋や板橋の曲水で見かける小柄なカモです。 コガモのメス。 photo by フ ...

常磐ヶ丘の周辺

虎石(とらいし)、笹薮から吠える虎

 タ行, 石

虎石(とらいし) 虎石は、ことじ灯籠から常磐ヶ丘の方向に少し行くと、しいの木の大木の根元にある、虎に似た姿の石です。 虎 ...

眺望台の周辺

旭桜(あさひざくら)、雁行橋のたもとに咲く清楚な山桜

 ア行, 桜

旭桜(あさひざくら) 旭桜は、眺望台にある雁行橋(がんこうばし)のたもとにある大きな桜です。 旭桜(あさひざくら)は桜の ...

眺望台の周辺

播州松(ばんしゅうまつ)、眺望台のぼっち松

 ハ行, 樹木

播州松 播州松は、眺望台にある旭桜の近く、金沢の町並みが眺望できる方側の剥げた赤土の上に、一本だけそそり立っている赤松で ...

霞ヶ池の周辺

内橋亭(うちはしてい)、築240年、霞ヶ池に建つ東屋

 名跡, ア行

内橋亭 霞ヶ池に突き出すように立っている東屋(あずまや)が内橋亭です。 内橋亭は兼六園の四亭の一つで、霞ヶ池に突き出た部 ...

霞ヶ池の周辺

夫婦松(めおとまつ)、二代目若夫婦

 マ行, 樹木

夫婦松(めおとまつ) 夫婦松(めおとまつ)は、寄り添うように植えられた赤松と黒松で、幹が途中で融合していて、仲良く養分を ...

花見橋の周辺

花見橋、四季折々のお花見と雪見が楽しめる橋

 ハ行, 橋

花見橋(はなみばし) 花見橋は、成巽閣の周辺と千歳台の曲水にかかる、ゆるい弧をかく木の橋です。 橋の形も美しくて、周囲に ...

« Prev 1 … 6 7 8 9 10 11 Next »
  • Post
  • Share
  • LINE

広告



案内人
石川県の誇る特別名勝「兼六園」へご案内。
不思議な歴史やおかしな由来、ヘンな生き物満載で紹介する「兼六園」は、きっと、あなたの知らない兼六園・・ふふふ・・

カテゴリー

  • 兼六園の歴史 (7)
  • エリア別検索 (76)
    • 金沢神社の周辺 (6)
    • 千歳台の周辺 (17)
    • 山崎山の周辺 (3)
    • 眺望台の周辺 (5)
    • 花見橋の周辺 (12)
    • ひさご池の周辺 (11)
    • 桜ヶ丘の周辺 (5)
    • 桂坂の周辺 (3)
    • 霞ヶ池の周辺 (8)
    • 常磐ヶ丘の周辺 (6)
  • 兼六園の野鳥 (16)
  • 兼六園のキノコ (2)
  • 兼六園の虫 (1)
  • 案内人の気まぐれルート (2)
  • 兼六園のトイレ (1)

広告


広告


広告

  • ホーム
  • アクセス
  • 開園時間など
  • トイレの場所
  • サイトマップ
  • 画像使用、免責事項等
  • お問い合わせ

あなたの知らない兼六園。うふふ…。

兼六園の歴史・トリビア

© 2022 イチイチ君