• ホーム
  • アクセス
  • 開園時間など
  • トイレの場所
  • サイトマップ
  • 画像使用、免責事項等
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • アクセス
  • 開園時間など
  • トイレの場所
  • サイトマップ
  • 画像使用、免責事項等
  • お問い合わせ

唐実桜(からみざくら)、兼六園に1本だけあるサクランボ...

眺望台、殿様や奥方の気分で城下を眺望

栄螺山(さざえやま)、穴生衆が造った弔いの山

唐崎の松(からさきのまつ)、霞ヶ池に枝を伸ばす大黒松

雁行橋(がんこうばし)、橋の姿は渡り行く雁の群

月見灯籠と月見橋、玩月の仕掛け

蓬莱島(ほうらいじま)、霞が池の小島の由来

旭桜(あさひざくら)、雁行橋のたもとに咲く清楚な山桜

播州松(ばんしゅうまつ)、眺望台のぼっち松

内橋亭(うちはしてい)、築240年、霞ヶ池に建つ東屋

新着記事

ひさご池の周辺

海石塔(かいせきとう)、豊臣秀吉から送られた?、兼六園の謎の六重の塔

 カ行, 石塔

海石塔(かいせきとう) ひさご池にある石の橋、日暮らしの橋(ひぐらしのはし)を渡った場所にある六重の塔が海石塔(かいせき ...

千歳台の周辺

十月桜、秋に花咲く四季桜。別名、兼六園四季桜

 サ行, 桜

十月桜 十月桜は、別名、兼六園四季桜(けんろくえんしきざくら)とも呼ばれます。 千歳台にあるお団子屋さん「清水亭(しみず ...

金沢神社の周辺

鳳凰山(ほうおうざん)、鳳凰舞い降りる姿も今は無く・・

 名跡, ハ行

鳳凰山 金城霊沢(きんじょうれいたく)の裏手、怪しい洞窟のある小山が鳳凰山です。 鳳凰山は竹沢御殿とともに作られた築山の ...

桂坂の周辺

唐実桜(からみざくら)、兼六園に1本だけあるサクランボのなる桜

 カ行, 桜

唐実桜(からみざくら) 兼六園には、食べられるサクランボのなる木が1本だけあります。 illustration by い ...

千歳台の周辺

普賢象(ふげんぞう)、普賢菩薩の乗る白いゾウさんの桜

 ハ行, 桜

普賢象 普賢象(ふげんぞう)は、普賢象桜(ふげんぞうざくら)、普賢堂(ふげんどう)とも呼ばれる桜です。 兼六園では、明治 ...

千歳台の周辺

鬱金(うこん)、黄緑色の桜

 ア行, 桜

鬱金 鬱金(鬱金桜)は、黄緑色の花が咲くめずらしい桜です。 鬱金、又は鬱金桜という桜の品種の名前で、漢方薬のウコン(ショ ...

千歳台の周辺

御車返(みくるまがえし)、平安時代の貴族も揉めた八重一重

 マ行, 桜

御車返 御車返(みくるまがえし)は、明治記念之標(銅像)の背中側方向にある桜です。 立て看板も説明もありません。 隣にで ...

千歳台の周辺

塩釜桜(しおがまざくら)、幹は5本仕立て、宮城県の塩竃神社からようこそ

 桜, サ行

塩釜桜) 塩釜桜は、千歳台にある「清水亭(しみずてい)」というお団子屋さんの近くにある芝生の盛り土に、一本だけ大事そうに ...

千歳台の周辺

福桜(ふくざくら)、由来がわかんないけど縁起よさげな八重桜

 ハ行, 桜

福桜 福桜は千歳台にあるお団子屋さん「清水亭(しみずてい)」の近くにある桜で、十月桜(兼六園四季桜)の後ろにいます。 枝 ...

眺望台の周辺

眺望台、殿様や奥方の気分で城下を眺望

 タ行, 名跡

眺望台 ことじ灯籠や虹橋のある場所の周辺は兼六園でもっとも開けた場所になっていて、眺望台と呼ばれます。 展望タワーやコイ ...

« Prev 1 2 3 4 … 11 Next »
  • Post
  • Share
  • LINE

広告



案内人
石川県の誇る特別名勝「兼六園」へご案内。
不思議な歴史やおかしな由来、ヘンな生き物満載で紹介する「兼六園」は、きっと、あなたの知らない兼六園・・ふふふ・・

カテゴリー

  • 兼六園の歴史 (7)
  • エリア別検索 (76)
    • 金沢神社の周辺 (6)
    • 千歳台の周辺 (17)
    • 山崎山の周辺 (3)
    • 眺望台の周辺 (5)
    • 花見橋の周辺 (12)
    • ひさご池の周辺 (11)
    • 桜ヶ丘の周辺 (5)
    • 桂坂の周辺 (3)
    • 霞ヶ池の周辺 (8)
    • 常磐ヶ丘の周辺 (6)
  • 兼六園の野鳥 (16)
  • 兼六園のキノコ (2)
  • 兼六園の虫 (1)
  • 案内人の気まぐれルート (2)
  • 兼六園のトイレ (1)

広告


広告


広告

  • ホーム
  • アクセス
  • 開園時間など
  • トイレの場所
  • サイトマップ
  • 画像使用、免責事項等
  • お問い合わせ

あなたの知らない兼六園。うふふ…。

兼六園の歴史・トリビア

© 2022 イチイチ君