• ホーム
  • アクセス
  • 開園時間など
  • トイレの場所
  • サイトマップ
  • 画像使用、免責事項等
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • アクセス
  • 開園時間など
  • トイレの場所
  • サイトマップ
  • 画像使用、免責事項等
  • お問い合わせ

唐実桜(からみざくら)、兼六園に1本だけあるサクランボ...

眺望台、殿様や奥方の気分で城下を眺望

栄螺山(さざえやま)、穴生衆が造った弔いの山

唐崎の松(からさきのまつ)、霞ヶ池に枝を伸ばす大黒松

雁行橋(がんこうばし)、橋の姿は渡り行く雁の群

月見灯籠と月見橋、玩月の仕掛け

蓬莱島(ほうらいじま)、霞が池の小島の由来

旭桜(あさひざくら)、雁行橋のたもとに咲く清楚な山桜

播州松(ばんしゅうまつ)、眺望台のぼっち松

内橋亭(うちはしてい)、築240年、霞ヶ池に建つ東屋

新着記事

花見橋の周辺

竜石(りゅうせき)、竜と椿

 石, ラ行

竜石 花見橋から鶺鴒島(せきれいじま)に向かうと、鶺鴒島とは反対側に、小さな灯籠やマキの木、椿(つばき)が植えられた、小 ...

花見橋の周辺

違い橋(ちがいばし)、互い違いの違い橋

 ア行, 橋

違い橋(ちがいばし)、板橋(いたばし) 花見橋の下を流れる曲水の少し下流にある、2枚の板が「互」の字に組み合わさった橋が ...

花見橋の周辺

小糸桜(こいとざくら)、井戸から生える悲恋の桜

 カ行, 桜

小糸桜 小糸桜(こいとざくら、おいとざくら)は、花見橋を根上の松の方向へ渡ると、井戸から生えている奇怪な桜です。 桜の種 ...

花見橋の周辺

大和筆苔(ヤマトフデゴケ)、梅雨時が見ごろの猫っ毛

 ヤ行, 名跡

大和筆苔 成巽閣(せいそんかく)の赤門の前にある小さな囲いに、猫の毛のような、緑色のふわふわした苔が一面に生えた場所があ ...

山崎山の周辺

山崎山(やまざきやま)、芭蕉の句碑と紅葉山

 ヤ行, 名跡

山崎山(やまざきやま) 山崎山は、小立野口料金所(こだつのりょうきんじょ)の近くにある、階段で登っていく小さい丘です。 ...

山崎山の周辺

沈砂池(ちんさいけ)、兼六園内の曲水の始まり

 タ行, 池, 曲水

沈砂池 山崎山の裏にある蒼く澄んだ池が沈砂池です。 こんこんと湧いているようにみえますが、湧き水ではありません。 辰巳用 ...

霞ヶ池の周辺

姫小松(ひめこまつ)、眺望台の五葉松

 ハ行, 樹木

姫小松 姫小松は、眺望台にある松です。 (※何があったのか、現在は看板もろとも無くなっています)。 ことじ灯籠から眺望台 ...

山崎山の周辺

氷室跡(ひむろあと)、江戸の将軍に氷を献上

 名跡, ハ行

氷室跡 山崎山の裏手にある小汚い池(画像の右奥のほう)が氷室跡です。 氷室(ひむろ)とは、冬の間に積もった雪を窪地や穴に ...

ひさご池の周辺

名前のない滝、・・おわかりいただけただろうか・・

 ナ行, 滝

名前のない滝 ひさご池に落ちる滝の一つで、真弓坂に近いほうの滝です。 この滝には名前がありません。 排水の都合で作られた ...

ひさご池の周辺

翠滝(みどりたき)、ひさご池に落ちる滝つぼの無い滝

 マ行, 滝

翠滝 翠滝はひさご池に落ちる滝の一つで、夕顔亭に近い方の滝です。 高さ6.6m、幅1.6mの大きな人工の滝で、滝つぼが無 ...

« Prev 1 … 7 8 9 10 11 Next »
  • Post
  • Share
  • LINE

広告



案内人
石川県の誇る特別名勝「兼六園」へご案内。
不思議な歴史やおかしな由来、ヘンな生き物満載で紹介する「兼六園」は、きっと、あなたの知らない兼六園・・ふふふ・・

カテゴリー

  • 兼六園の歴史 (7)
  • エリア別検索 (76)
    • 金沢神社の周辺 (6)
    • 千歳台の周辺 (17)
    • 山崎山の周辺 (3)
    • 眺望台の周辺 (5)
    • 花見橋の周辺 (12)
    • ひさご池の周辺 (11)
    • 桜ヶ丘の周辺 (5)
    • 桂坂の周辺 (3)
    • 霞ヶ池の周辺 (8)
    • 常磐ヶ丘の周辺 (6)
  • 兼六園の野鳥 (16)
  • 兼六園のキノコ (2)
  • 兼六園の虫 (1)
  • 案内人の気まぐれルート (2)
  • 兼六園のトイレ (1)

広告


広告


広告

  • ホーム
  • アクセス
  • 開園時間など
  • トイレの場所
  • サイトマップ
  • 画像使用、免責事項等
  • お問い合わせ

あなたの知らない兼六園。うふふ…。

兼六園の歴史・トリビア

© 2022 イチイチ君