エステメノスクス
エステメノスクスは、「古生代 ペルム紀後期(2億5200万年前)」の東ヨーロッパやロシアにすんでいた単弓類です。
体長は4m、大きくて長い頭骨は長さ70cmにもなり、頭骨は派手な角やコブで飾られていました。
単弓類のうち、「獣弓類 ディノケファルス亜目」に分類されます。
エステメノスクス
分類:単弓綱 獣弓目 ディノケファルス亜目 エステメノスクス科
学名:Estemmenosuchus mirabilis(エステメノスクス・ミラビリス)
体長:推定4m
発掘地:ロシア
時代:古生代 ペルム紀後期(2億5200万年前)
学名の意味:かんむりのワニ
初期の獣弓類
エステメノスクスは、「古生代 ペルム紀後期(2億5200万年前)」の東ヨーロッパとロシアにすんでいた単弓類です。
単弓類(単弓網)のうち、「獣弓類 ディノケファルス亜目」に分類されます。
「ディノケファルス類」は、別名「恐頭類(きょうとうるい)」とも呼ばれ、大きな犬歯を持たないかわりに、コブ、角、石頭などで大きな頭骨を飾っていた植物食の単弓類です。
エステメノスクスは、「ディノケファルス類」の初期の仲間です。
ほんとに初期の仲間なんだか・・けっこうな貫禄で、体長は4m。
大きくて長い頭骨は長さ70cmにもなり、頭骨は派手な角とコブで飾られています。
エステメノスクス、頭骨。
大きな犬歯が無いかわりに、大小大きさの異なる尖った歯がたくさんあります。
水辺にすみ、尖った歯のフチを使って植物を切り刻み、ほぼ噛まずに飲み込んでいたと考えられています。