- 恐竜祭り
- 恐竜類
- 骨盤の比較、鳥盤類と竜盤類のちがいとグループ分け
- 恐竜とは
- 恐竜・竜盤目
- 恐竜・獣脚亜目
- テリジノサウルス科の一種、属未定
- カルカロドントサウルス、戦禍に巻き込まれた化石
- オルニトミムス、鳥もどき
- アオルン、コエルロサウルス類が超短期間に爆発的進化した説
- ズオロン、最古のコエルロサウルス類か?
- バリオニクス、重い爪
- イー、奇翼龍イー・チー。
- ビセンテナリア、白亜紀後期のコエルロサウルス類
- フクイヴェナトル、鋸歯を持たない福井の狩人
- カウディプテリクス、原始的なオヴィラプトロサウルス類だった尾羽鳥
- グアンロン、最も原始的なティラノサウルス類
- ザナバザルとおかみそり
- トロオドン、最も賢い恐竜、旧ステノニコサウルスの巣と卵
- アリオラムス、顔ほそ長い系ティラノサウルス類
- トルヴォサウルス、ジュラ紀後期のヨーロッパ最大級の獣脚類
- バンビラプトル、鳥類に最も似た脳を持つ小型恐竜
- ネオヴェナトル、脳とCTスキャンから解明されるアロサウルス上科の活発さ
- カルノタウルス、短い鼻ヅラは獲物に食らいつくため?
- ガソサウルス、テタヌラ類最古か、天然ガストカゲ
- ズケンティラヌス、白亜紀後期最大?、中国で見つかったタルボサウルス級のティラノサウルス科
- モノニクス、ティラノサウルスよりも指が少ない1本指の獣脚類
- ユロン、オヴィラプトロサウルス類の子どもと巣と卵について
- アクロカントサウルス、ティラノサウルスが現れる前の北アメリカの王者
- スピノサウルス、本当の姿は未だ謎、獣脚類最大の魚食恐竜
- エピデクシプテリクス、新種発見で判明、皮膜で滑空する恐竜類か?
- プロケラトサウルス、最古のティラノサウルス類
- アルバートサウルス、すこーし細身のティラノサウルス類
- ヘユアンニア(アヤンチインゲニア、インゲニア)
- アエロステオン、身軽な体長11m体重3.5トン
- アーケオルニトミムス、恐竜類最速のダチョウ恐竜
- アウロルニス、始まりの鳥の羽は飾り羽
- アウストラロベナトル、フクイラプトルに近縁か?
- ビスタヒエヴァーソー、ティラノサウルス類不毛の地ビスタヒで発見された破壊者
- シノヴェナトル、鳥類に最も近い羽毛恐竜
- ミクロラプトル、四枚の翼で白亜紀の空を飛んだ恐竜
- アーケオプテリクス(始祖鳥)、実は鳥類の祖先ではなかった太古の翼
- シノサウロプテリクス、尻尾はシマ模様だった羽毛恐竜
- コエロフィシス、三畳紀の原始的な獣脚類は細くて華奢だった
- フクイラプトル、ラプトルの仲間と勘違いされたアロサウルスの仲間
- ヴェロキラプトル、戦闘化石
- ヤンチュアノサウルス、ジュラ紀の中国では最大の肉食恐竜
- ユウティラヌス、大型でありながら羽毛を持っていたティラノサウルス類
- ディロン、初期のティラノサウルス類は羽毛恐竜だった
- ゴルゴサウルス、同期はダスプレトサウルスだった細身のティラノサウルス類
- ラプトレックス、タルボサウルスの幼体?
- オヴィラプトル、鳥のように卵を温めていた食性不明の歯無し恐竜
- ティラノサウルス、白亜紀末の大量絶滅で滅んだ最強の肉食恐竜
- タルボサウルス、ティラノサウルスより進化していた?アジア最強の肉食恐竜
- コンコラプトル、貝を食べていた?トサカのないオヴィラプトル類
- アウカサウルス、南半球のヘンテコ恐竜アベリサウルス科の仲間
- スコミムス、歯の数は130本、ワニ顔の獣脚類
- ヘレラサウルス、大型化を始めた頃の原始的な肉食恐竜
- ケラトサウルス、特徴いっぱい、とっても見分けやすい肉食恐竜
- ファシャグナトゥス、腕よりも長い手を持つ獣脚類
- デイノニクス、ジュラシックパークのラプトルのモデル?
- シノサウルスはペッタンコ。絶対に正面から見てはいけない恐竜
- アロサウルス、ジュラ紀最強の恐竜、わりと薄い
- モノロフォサウルス、トサカを1つ持つ獣脚類
- シンラプトル、アロサウルスに近い仲間、だがペッタンコ
- エオドロマエウス、恐竜出現からまもない頃の最古の獣脚類
- 恐竜・竜脚形亜目
- アルゼンチノサウルス、恐竜類最大、陸生生物史上最大の竜脚類
- ジョバリア、ニジェールの怪物は鼻の穴がでかい
- オメイサウルス、全身の半分以上が首
- カマラサウルス、ポピュラーな竜脚類だがしかし、意外に知らないこと多し
- ユーヘロプス、北京原人の発見者が見つけた中国で最初に学名のついた竜脚類
- ブラキオサウルス、頭のてっぺんが鼻モッコリ、前肢が後肢よりも長い大型竜脚類
- イサノサウルス、アジア最古の恐竜
- シュノサウルス、尻尾に棍棒を持つ竜脚類
- ニジェールサウルス、すばらしい歯並び
- クンミンゴサウルス、少し原竜脚類寄りの竜脚類
- フクイティタン、体長10m、意外に小さい福井の竜脚類
- マメンチサウルス、アジア最大の竜脚類
- サトゥルナリア、学名の由来は神様のお祭り、原始的な竜脚形類(竜脚形亜目)
- ルーフェンゴサウルス、プラテオサウルスに近縁の中国の原竜脚類
- パンファギア、雑食性だった最古の竜脚形類(竜脚形亜目)
- アールドニクス、アフリカの竜脚形類、大地の爪
- ディプロドクス、組み立て化石では最大の竜脚類
- ベルサウルス、小さい竜脚類は幼体か成体か
- エオラプトル、最古の竜脚形類(竜脚形亜目)は二足歩行の小型恐竜
- アパトサウルス、旧名ブロントサウルス
- プラテオサウルス、三畳紀後期最大の植物食恐竜
- 恐竜・獣脚亜目
- 恐竜・鳥盤目
- アルバロフォサウルス、白い山の白い石から見つかった小型の植物食恐竜
- アギリサウルス、全ての鳥脚類に共通する祖先形?
- 恐竜・鳥脚亜目
- ジンゾウサウルス、イグアノドン類とハドロサウルス類の中間
- マンテリサウルス、元イグアノドンの華奢な方
- マイアサウラと恐竜子育て説
- シリントーナ、タイ王国の新属新種のイグアノドン類
- ボロン、イグアノドン類の子ども
- プロバクトロサウルス、ハドロサウルス科の祖先に近い仲間
- ランベオサウルス、中空のトサカを持つハドロサウルス類の代表種
- カムイサウルス、北海道のむかわ竜、新属新種で学名「神の竜」に
- チンタオサウルス、眉間の1本棒じゃなかったご立派なトサカ
- フクイサウルス、モグモグできなかったイグアノドンの仲間
- ムッタブラサウルス、ほんとにイグアノドンの仲間?、鼻の穴ドン
- バクトロサウルス、原始的なハドロサウルス類か?、ちょっとイグアノドン寄り
- オウラノサウルス、アフリカにすんでいた帆のあるイグアノドン類
- ヒプシロフォドン、足が速かった原始的な鳥脚類
- エドモントサウルス、どんなトサカ?、こんなトサカ?
- サウロロフス、後頭部に刺さったようなトサカを持つハドロサウルス類
- プロサウロロフス、鼻の骨でできた低いトサカを持つハドロサウルス類
- イグアノドン、親指スパイクがいいね
- パラサウロロフス、美声だった?、トサカの長いハドロサウルス類
- ニッポノサウルスは亜成体だった、樺太で見つかったハドロサウルス類
- ヒパクロサウルス、成長とともに立派になったトサカ
- オロロティタン、後頭部に扇形のトサカを持つハドロサウルス類
- 恐竜・周飾頭亜目
- マグニロストリス、頭骨しか見つかっていないプロトケラトプスの仲間
- パキリノサウルス、角無しのセントロサウルス亜科
- ステゴケラス、パキケファロサウルス類は賢くて活動的だった
- トロサウルス、もっとも大きな頭骨を持つ角竜類、トリケラトプスとの違いは?
- アルバータケラトプス、君の名は、カスモサウルス?
- アーケオケラトプス、最初にえり飾りを持った角竜類
- カスモサウルス、フリルに大穴の角竜類
- シノケラトプス、アメリカから出もどりして来た角竜類
- アケロウサウルス、角の変わりにデコボコ顔の角竜類
- ゼノケラトプス、よそから来ちゃった角竜類
- スティラコサウルス、正面からの威圧感は最強
- トリケラトプス、体長9m最大級の角竜類
- インロン、トリケラトプスよりも約1億年古い最古の角竜類
- アウロラケラトプス、アジアに居残ったネオケラトプス類
- バガケラトプス、原始的な体型を維持したまま進化した角竜類
- プロトケラトプス、ヴェロキラプトルと戦った角竜類
- モザイケラトプス、角竜の初期進化のカギを握る角竜類
- プシッタコサウルス、フリルも角も無いのに尻尾に羽毛
- プレノケファレ、小型の石頭恐竜
- パキケファロサウルス、スティギモロク、ドラコレックス
- アクイロプス、北米最古の角竜類
- 恐竜・装盾亜目
- 先カンブリア時代
- 古生代
- 古生代 ペルム紀はどんな時代?
- 古生代 石炭紀はどんな時代
- 古生代 デボン紀はどんな時代?
- 古生代 シルル紀はどんな時代?
- 古生代 オルドビス紀はどんな時代?
- 古生代 カンブリア紀はどんな時代?
- 古生代の生物
- モスコプス、ペルム紀の大型植物食単弓類
- ターリーモンスター、ターリーさんのモンスター正体判明
- アカントステガ、脊椎動物ヒレから四肢へ
- ディプロカウルス、ブーメラン頭の両生類
- ドヴィニア、最初期のキノドン類すこしぶさいく
- エリオプス、最初の上陸から5000万年後の両生類
- ヒオリテス、古生代を通して生きたちっさいアイスクリームのコーン
- リカエノプス、ペルム紀の肉食性の単弓類
- メソサウルス、もしくは、ステレオステルヌム、最初に海に進出した爬虫類
- エルラシアとプティカグノスタス、カンブリア紀の小さな節足動物2種
- エダフォサウルス、背中に帆のある植物食の単弓類
- クセナカンサス、3億年前の淡水域のサメ
- クラドセラケ、3億年前の原始的なサメはすでにサメ体型
- ダンクルオステウス、ギロチン歯の強面魚と板皮類
- ファコプス、最後の三葉虫と示準化石
- ディキノドン、大きな犬歯しか持っていない植物食単弓類はちょっとぶさいく
- ディメトロドン、ペルム紀の肉食性の単弓類、恐竜じゃないよ
- エステメノスクス、ペルム紀末の大量絶滅で滅んだ単弓類
- プロキノスクス、哺乳類につながる単弓類キノドン類の最古の種類
- 中生代
- 中生代 白亜紀はどんな時代?
- 中生代 ジュラ紀はどんな時代?
- 中生代 三畳紀はどんな時代?
- 中生代の生物
- テリジノサウルス科の一種、属未定
- カルカロドントサウルス、戦禍に巻き込まれた化石
- ミクソサウルス、三畳紀の小型魚竜
- オルニトミムス、鳥もどき
- 巨大翼竜ケツァルコアトルスとアステカの神様
- アオルン、コエルロサウルス類が超短期間に爆発的進化した説
- ズオロン、最古のコエルロサウルス類か?
- アルゼンチノサウルス、恐竜類最大、陸生生物史上最大の竜脚類
- ジョバリア、ニジェールの怪物は鼻の穴がでかい
- ジンゾウサウルス、イグアノドン類とハドロサウルス類の中間
- マンテリサウルス、元イグアノドンの華奢な方
- ジンユンペルタ、尻尾棍棒の役割が解明されるか、中国南部初のアンキロサウルス科
- バリオニクス、重い爪
- オーストリアダクティルス、トサカを持つ翼竜類では最古
- イー、奇翼龍イー・チー。
- ダーウィノプテルス、翼竜の卵と子育て
- プテロダクティルス、最初に発見された翼竜と発見当時の珍説
- ジュンガリプテルス、飛べジュンガルの翼
- オメイサウルス、全身の半分以上が首
- スクレロモクルス、翼竜類の祖先に近い爬虫類か?
- ランフォリンクス、出歯。
- プテラノドン、西部内陸海道を飛んだ大型翼竜
- ビセンテナリア、白亜紀後期のコエルロサウルス類
- フクイヴェナトル、鋸歯を持たない福井の狩人
- マイアサウラと恐竜子育て説
- マグニロストリス、頭骨しか見つかっていないプロトケラトプスの仲間
- カウディプテリクス、原始的なオヴィラプトロサウルス類だった尾羽鳥
- カマラサウルス、ポピュラーな竜脚類だがしかし、意外に知らないこと多し
- パキリノサウルス、角無しのセントロサウルス亜科
- グアンロン、最も原始的なティラノサウルス類
- ザナバザルとおかみそり
- トロオドン、最も賢い恐竜、旧ステノニコサウルスの巣と卵
- オリゴキフス、最後のキノドン類の一種
- ザランブダレステス、恐竜時代の原始的な有胎盤類
- アリオラムス、顔ほそ長い系ティラノサウルス類
- シリントーナ、タイ王国の新属新種のイグアノドン類
- ボロン、イグアノドン類の子ども
- トルヴォサウルス、ジュラ紀後期のヨーロッパ最大級の獣脚類
- リストロサウルス、超大陸パンゲアの存在を証明する単弓類はちょっとブス
- プロバクトロサウルス、ハドロサウルス科の祖先に近い仲間
- ランベオサウルス、中空のトサカを持つハドロサウルス類の代表種
- ステゴケラス、パキケファロサウルス類は賢くて活動的だった
- カムイサウルス、北海道のむかわ竜、新属新種で学名「神の竜」に
- バンビラプトル、鳥類に最も似た脳を持つ小型恐竜
- ユーヘロプス、北京原人の発見者が見つけた中国で最初に学名のついた竜脚類
- トロサウルス、もっとも大きな頭骨を持つ角竜類、トリケラトプスとの違いは?
- エドモントニア、尻尾棍棒を持たない鎧竜類ノドサウルスの仲間
- ティロサウルス、バンカー(Bunker)
- マクロスポンディルス(ステネオサウルス)、海で暮らしたワニの親戚
- ネオヴェナトル、脳とCTスキャンから解明されるアロサウルス上科の活発さ
- カルノタウルス、短い鼻ヅラは獲物に食らいつくため?
- アルバータケラトプス、君の名は、カスモサウルス?
- トゥオジャンゴサウルス、中国最大の剣竜類
- ガソサウルス、テタヌラ類最古か、天然ガストカゲ
- シャスタサウルス、最大の魚竜類はクジラサイズ
- ズケンティラヌス、白亜紀後期最大?、中国で見つかったタルボサウルス級のティラノサウルス科
- ブラキオサウルス、頭のてっぺんが鼻モッコリ、前肢が後肢よりも長い大型竜脚類
- モノニクス、ティラノサウルスよりも指が少ない1本指の獣脚類
- イサノサウルス、アジア最古の恐竜
- ユロン、オヴィラプトロサウルス類の子どもと巣と卵について
- シュノサウルス、尻尾に棍棒を持つ竜脚類
- ニジェールサウルス、すばらしい歯並び
- アクロカントサウルス、ティラノサウルスが現れる前の北アメリカの王者
- クンミンゴサウルス、少し原竜脚類寄りの竜脚類
- マラスクス、恐竜の祖先に最も近い爬虫類
- フクイティタン、体長10m、意外に小さい福井の竜脚類
- マメンチサウルス、アジア最大の竜脚類
- スピノサウルス、本当の姿は未だ謎、獣脚類最大の魚食恐竜
- サトゥルナリア、学名の由来は神様のお祭り、原始的な竜脚形類(竜脚形亜目)
- ルーフェンゴサウルス、プラテオサウルスに近縁の中国の原竜脚類
- エピデクシプテリクス、新種発見で判明、皮膜で滑空する恐竜類か?
- ヘスペロサウルス、ステゴサウルスに近縁な丸っこい剣竜類
- チンタオサウルス、眉間の1本棒じゃなかったご立派なトサカ
- パンファギア、雑食性だった最古の竜脚形類(竜脚形亜目)
- プロケラトサウルス、最古のティラノサウルス類
- アルバートサウルス、すこーし細身のティラノサウルス類
- ヘユアンニア(アヤンチインゲニア、インゲニア)
- アエロステオン、身軽な体長11m体重3.5トン
- アルバロフォサウルス、白い山の白い石から見つかった小型の植物食恐竜
- アーケオケラトプス、最初にえり飾りを持った角竜類
- フクイサウルス、モグモグできなかったイグアノドンの仲間
- カスモサウルス、フリルに大穴の角竜類
- オフタルモサウルス、巨大な目を持つ魚竜類
- ウタツサウルス、最古の魚竜類
- ステノプテリギウスの妊婦さんと子ども
- アールドニクス、アフリカの竜脚形類、大地の爪
- アーケオルニトミムス、恐竜類最速のダチョウ恐竜
- アウロルニス、始まりの鳥の羽は飾り羽
- アウストラロベナトル、フクイラプトルに近縁か?
- ステゴサウルス、剣竜類の代表は剣竜類の変わり者
- ディプロドクス、組み立て化石では最大の竜脚類
- ビスタヒエヴァーソー、ティラノサウルス類不毛の地ビスタヒで発見された破壊者
- シノヴェナトル、鳥類に最も近い羽毛恐竜
- アーケオプテリクス(始祖鳥)、実は鳥類の祖先ではなかった太古の翼
- シノサウロプテリクス、尻尾はシマ模様だった羽毛恐竜
- ベルサウルス、小さい竜脚類は幼体か成体か
- コエロフィシス、三畳紀の原始的な獣脚類は細くて華奢だった
- フクイラプトル、ラプトルの仲間と勘違いされたアロサウルスの仲間
- シノケラトプス、アメリカから出もどりして来た角竜類
- アケロウサウルス、角の変わりにデコボコ顔の角竜類
- ゼノケラトプス、よそから来ちゃった角竜類
- スティラコサウルス、正面からの威圧感は最強
- トリケラトプス、体長9m最大級の角竜類
- インロン、トリケラトプスよりも約1億年古い最古の角竜類
- アウロラケラトプス、アジアに居残ったネオケラトプス類
- バガケラトプス、原始的な体型を維持したまま進化した角竜類
- プロトケラトプス、ヴェロキラプトルと戦った角竜類
- ヴェロキラプトル、戦闘化石
- ヤンチュアノサウルス、ジュラ紀の中国では最大の肉食恐竜
- ユウティラヌス、大型でありながら羽毛を持っていたティラノサウルス類
- ディロン、初期のティラノサウルス類は羽毛恐竜だった
- ゴルゴサウルス、同期はダスプレトサウルスだった細身のティラノサウルス類
- モザイケラトプス、角竜の初期進化のカギを握る角竜類
- ラプトレックス、タルボサウルスの幼体?
- オヴィラプトル、鳥のように卵を温めていた食性不明の歯無し恐竜
- プシッタコサウルス、フリルも角も無いのに尻尾に羽毛
- プレノケファレ、小型の石頭恐竜
- トリティロドン、哺乳類が枝分かれした後も進化し続けた最後のキノドン類
- トリナクソドン、哺乳類へ枝分かれするちょっと前の単弓類
- ゴビコノドン、白亜紀の肉食性哺乳類はネコサイズ
- ティラノサウルス、白亜紀末の大量絶滅で滅んだ最強の肉食恐竜
- タルボサウルス、ティラノサウルスより進化していた?アジア最強の肉食恐竜
- コンコラプトル、貝を食べていた?トサカのないオヴィラプトル類
- ネメグトバーター、リスによく似ていた中生代白亜紀の樹上性の哺乳類
- レペノマムス、恐竜プシッタコサウルスを食べていた哺乳類
- ヘンケロテリウム、有袋類と真獣類に共通する歯を持つ哺乳類
- ジェホロデンス、ちょっと原始的で少し進歩的な白亜紀の哺乳類
- アデロバシレウス、最古の哺乳類
- フルイタフォッサー、アリ食専門だった?ジュラ紀の地面を掘っていた哺乳類
- ボラティコテリウム、皮膜を使ってジュラ紀の空を滑空した哺乳類
- ハラミヤ、最古の植物食の哺乳形類
- カストロカウダ、ジュラ紀の水中を泳いだ哺乳形類
- アンボンドロ、マダガスカルで見つかったカモノハシやハリモグラの祖先
- モルガヌコドン、単弓類と哺乳類の中間にあたる哺乳形類
- アウカサウルス、南半球のヘンテコ恐竜アベリサウルス科の仲間
- スコミムス、歯の数は130本、ワニ顔の獣脚類
- クライトンサウルス、軽装の鎧竜類
- ヘレラサウルス、大型化を始めた頃の原始的な肉食恐竜
- ケラトサウルス、特徴いっぱい、とっても見分けやすい肉食恐竜
- ムッタブラサウルス、ほんとにイグアノドンの仲間?、鼻の穴ドン
- バクトロサウルス、原始的なハドロサウルス類か?、ちょっとイグアノドン寄り
- オウラノサウルス、アフリカにすんでいた帆のあるイグアノドン類
- アギリサウルス、全ての鳥脚類に共通する祖先形?
- ヒプシロフォドン、足が速かった原始的な鳥脚類
- エドモントサウルス、どんなトサカ?、こんなトサカ?
- サウロロフス、後頭部に刺さったようなトサカを持つハドロサウルス類
- プロサウロロフス、鼻の骨でできた低いトサカを持つハドロサウルス類
- イグアノドン、親指スパイクがいいね
- ファシャグナトゥス、腕よりも長い手を持つ獣脚類
- パキケファロサウルス、スティギモロク、ドラコレックス
- パラサウロロフス、美声だった?、トサカの長いハドロサウルス類
- ニッポノサウルスは亜成体だった、樺太で見つかったハドロサウルス類
- ヒパクロサウルス、成長とともに立派になったトサカ
- デイノニクス、ジュラシックパークのラプトルのモデル?
- シファクティヌス、白亜紀のお魚さんは怖い顔
- アーケロン、史上最大のウミガメは外洋には出なかった
- レドンダサウルス、ワニとは違うのだよ!ワニとは!!三畳紀の巨大爬虫類
- シノサウルスはペッタンコ。絶対に正面から見てはいけない恐竜
- アロサウルス、ジュラ紀最強の恐竜、わりと薄い
- モノロフォサウルス、トサカを1つ持つ獣脚類
- シンラプトル、アロサウルスに近い仲間、だがペッタンコ
- エオドロマエウス、恐竜出現からまもない頃の最古の獣脚類
- エオラプトル、最古の竜脚形類(竜脚形亜目)は二足歩行の小型恐竜
- アパトサウルス、旧名ブロントサウルス
- オロロティタン、後頭部に扇形のトサカを持つハドロサウルス類
- アクイロプス、北米最古の角竜類
- プラテオサウルス、三畳紀後期最大の植物食恐竜
- 新生代
- 新生代とは
- 新生代の生物
- カリコテリウム、新第三紀のゴリラウマ
- ネクロレムール、メガネザル科の祖先グループ
- プルガトリウス、最古の霊長類
- メリコイドドン、原始的な絶滅偶蹄類
- モロプス、カギ爪を持つ尻下がりの奇蹄類
- ヒッパリオン、絶滅した3本指のウマ
- コウガイビル、ナメクジ除けの御札
- マクラウケニア、南米特有の絶滅有蹄類、最後の仲間
- エンテロドン、にぎやかなお顔の絶滅した猪豚類
- マーラ、ウサギに似ちゃったモルモットの親戚
- デマレルーセットオオコウモリ、フルーツ大好きコウモリ
- シャチ、海の殺し屋
- ホプロフォネウス、絶滅した食肉目の1科ニムラブス科はネコ科にそっくり
- ミロミガーレ、ハネジネズミのご先祖様
- アカハネジネズミ、アフリカでNEXCOする哺乳類
- ヒエノドン、ハイエナに似ていた?、絶滅した肉食性哺乳類
- メジストテリウム、頭骨しか見つかっていない最大級の肉食性哺乳類
- ミクロラプトル、四枚の翼で白亜紀の空を飛んだ恐竜
- 無毒の大蛇。アオダイショウ
- クズリ、英名はウルヴァリン。屈んだ狸はイタチ科最強
- アブラコウモリを捕まえた話。手乗りコウモリはかわいい。
- プイジラ、アシカやアザラシの祖先はイタチの仲間だった?
- エナリアルクトス、アザラシやアシカのご先祖様
- パレオパラドキシア、日本にもすんでいた不思議な海性哺乳類
- ヘスペロキオン、イヌのご先祖様は胴長短足
- ディアコデキシス、最古の偶蹄類はウサギさんサイズ
- パレオラグス、ウサギとナキウサギのご先祖様
- 現生のゾウ3属の見分け方と特徴
- 現生のアンテロープの仲間7種
- エルナノドン、暁新世後期の植物食性の哺乳類
- ハクビシンとタヌキとアナグマの違い
- シロサイとクロサイ、アフリカにすむ2本角のサイ
- パカ、つぶらな瞳をした南米の大ネズミ
- アンドリュウサルクス、6本牙でヒヅメを持っていた史上最大級の陸生肉食動物
- ウインタテリウム、大きな牙と6本の角を持つ大型植物食哺乳類
- プロディノケラス、角を持たない恐角類
- コリフォドン、水辺にすんでいた最大にして最後の汎歯類
- ベマラムダ、恐竜絶滅直後の大型哺乳類
- ハイラックス、ゾウやジュゴンに近い仲間だけど和名は岩タヌキ
- クリアクス、木登り上手の植物食哺乳類
- そこらへんの変ないきもの
- 恐竜以外の爬虫類
- 単弓類
- モスコプス、ペルム紀の大型植物食単弓類
- ドヴィニア、最初期のキノドン類すこしぶさいく
- オリゴキフス、最後のキノドン類の一種
- リストロサウルス、超大陸パンゲアの存在を証明する単弓類はちょっとブス
- リカエノプス、ペルム紀の肉食性の単弓類
- エダフォサウルス、背中に帆のある植物食の単弓類
- ディキノドン、大きな犬歯しか持っていない植物食単弓類はちょっとぶさいく
- ディメトロドン、ペルム紀の肉食性の単弓類、恐竜じゃないよ
- エステメノスクス、ペルム紀末の大量絶滅で滅んだ単弓類
- プロキノスクス、哺乳類につながる単弓類キノドン類の最古の種類
- トリティロドン、哺乳類が枝分かれした後も進化し続けた最後のキノドン類
- トリナクソドン、哺乳類へ枝分かれするちょっと前の単弓類
- 絶滅哺乳類
- カリコテリウム、新第三紀のゴリラウマ
- ネクロレムール、メガネザル科の祖先グループ
- プルガトリウス、最古の霊長類
- メリコイドドン、原始的な絶滅偶蹄類
- モロプス、カギ爪を持つ尻下がりの奇蹄類
- ヒッパリオン、絶滅した3本指のウマ
- ザランブダレステス、恐竜時代の原始的な有胎盤類
- マクラウケニア、南米特有の絶滅有蹄類、最後の仲間
- エンテロドン、にぎやかなお顔の絶滅した猪豚類
- ホプロフォネウス、絶滅した食肉目の1科ニムラブス科はネコ科にそっくり
- ミロミガーレ、ハネジネズミのご先祖様
- ヒエノドン、ハイエナに似ていた?、絶滅した肉食性哺乳類
- メジストテリウム、頭骨しか見つかっていない最大級の肉食性哺乳類
- プイジラ、アシカやアザラシの祖先はイタチの仲間だった?
- エナリアルクトス、アザラシやアシカのご先祖様
- パレオパラドキシア、日本にもすんでいた不思議な海性哺乳類
- ヘスペロキオン、イヌのご先祖様は胴長短足
- ディアコデキシス、最古の偶蹄類はウサギさんサイズ
- パレオラグス、ウサギとナキウサギのご先祖様
- エルナノドン、暁新世後期の植物食性の哺乳類
- アンドリュウサルクス、6本牙でヒヅメを持っていた史上最大級の陸生肉食動物
- ウインタテリウム、大きな牙と6本の角を持つ大型植物食哺乳類
- プロディノケラス、角を持たない恐角類
- コリフォドン、水辺にすんでいた最大にして最後の汎歯類
- ベマラムダ、恐竜絶滅直後の大型哺乳類
- ゴビコノドン、白亜紀の肉食性哺乳類はネコサイズ
- クリアクス、木登り上手の植物食哺乳類
- ネメグトバーター、リスによく似ていた中生代白亜紀の樹上性の哺乳類
- レペノマムス、恐竜プシッタコサウルスを食べていた哺乳類
- ヘンケロテリウム、有袋類と真獣類に共通する歯を持つ哺乳類
- ジェホロデンス、ちょっと原始的で少し進歩的な白亜紀の哺乳類
- アデロバシレウス、最古の哺乳類
- フルイタフォッサー、アリ食専門だった?ジュラ紀の地面を掘っていた哺乳類
- ボラティコテリウム、皮膜を使ってジュラ紀の空を滑空した哺乳類
- ハラミヤ、最古の植物食の哺乳形類
- カストロカウダ、ジュラ紀の水中を泳いだ哺乳形類
- アンボンドロ、マダガスカルで見つかったカモノハシやハリモグラの祖先
- モルガヌコドン、単弓類と哺乳類の中間にあたる哺乳形類
- 現生哺乳類
- 魚類
- 古生物の基礎
- お問い合わせ
- サイトマップ
- 画像の使用許可について
サイトマップ