モノニクス
モノニクスは白亜紀前期のモンゴルにすんでいた獣脚類です。
ダチョウのような体型で、目が大きくクチバシを持ち、以前は鳥類ではないか、とされていました。
前肢の指が退化して無くなり、大きな親指1本しかないのが特徴です。
モノニクス
学名:Mononykus sp.(モノニクスの一種)
分類:爬虫綱 双弓亜綱 主竜形下綱 恐竜上目 竜盤目 獣脚亜目 アルバレッツサウルス科
時代:中生代 白亜紀後期
体長:90cm
発掘地:モンゴル
学名の意味:一つの爪(モノ=一つ、ニクス=爪)
アルバレッツサウルス類
モノニクスは、白亜紀後期の終わり頃(カンパニアン:約8360万年前~約7210万年前)のモンゴルにすんでいた獣脚類です。
体長90cm、推定体重3~5kg、オルニトミムス類のようなダチョウに似た体型をしています。
ヒトと比べるとこんな感じ。意外に小さい。
モノニクスの含まれるアルバレッツサウルス科の仲間は、前肢がとても短く、指は第一指(親指)だけがとても大きいという変わった特徴があります。
1本指の使い道
モノニクスの前肢の1本指の使い道はわかっていません。
図鑑では、アリ塚や木をほじくって昆虫を食べていたのではないか、と紹介されています。
この説はどうなんでしょう?。
いくら爪が大きいとはいえ、この短い腕でほじくろうとするとアリ塚や木に抱きつく体勢になります。
長い首もジャマですし、顔面がアリに攻撃されちゃいます。
大きな1本爪は、護身用か仲間同士のケンカ用かもしれません。
モノニクス、描いてみた
モノニクスを描いてみました。長い首、長い脚がダチョウやエミューのようです。
モノニクスには羽毛の痕跡が残った化石は見つかっていませんが、この仲間には全て羽毛があったようです。
前肢の1本爪は護身用かケンカ用だろうと考えて、長い羽毛で隠してみました。
頭骨の幅が狭く、口先がクチバシになっていて先細りし歯が無いので、昆虫食ではないか、とされています。