ブラキオサウルス
ブラキオサウルスはジュラ紀の北アメリカにすんでいた大型植物食恐竜です。
前肢が後肢よりも長く、キリンのように背が高く見えるのが特徴です。
もくじ
ブラキオサウルス
学名:Brachiosaurus altithorax(ブラキオサウルス・アルティトラクス)
分類:爬虫綱 双弓亜綱 主竜形下綱 恐竜上目 竜盤目 竜脚形亜目 竜脚下目 ブラキオサウルス科
時代:中生代 ジュラ紀後期
発掘地:アメリカ
体長:22m(頭頂までの高さ11m)
学名の意味:腕のトカゲ(ブラキオ=腕の、サウルス=トカゲ)
前肢が長いから、腕トカゲ
ブラキオサウルスは、ジュラ紀後期(キンメリッジアン~チトニアン:約1億5730万年前~約1億4500万年前)の北アメリカにすんでいた竜脚類です。
最大体長26m、推定体重20t~40t、後肢よりも前肢が長いため、腰が下がって背が高く見えるのが特徴です。
福井県立恐竜博物館のブラキオサウルスの復元模型です。
頭がとても高い場所にあるため、他の竜脚類よりも高い位置の植物を食べることができた、とされています。
分類
竜脚形亜目の分類では、ブラキオサウルスはここらへん。
竜脚形亜目の中では最も進化型グループとされるティタノサウルス類のちょっと手前くらいまで進化した仲間なのです。
ブラキオサウルスの鼻の穴はどこだ
ブラキオサウルスは竜脚類の中ではよく知られている恐竜で、100年前にはすでに化石が見つかっていました。
ブラキオサウルスの頭骨です。
頭のてっぺんのある、でこっぱちに大きく膨らんでいる部分の孔が鼻孔(びこう:鼻の穴)です。
当時、頭頂に鼻孔があることと首が長いことに加え、体重が重すぎて陸上では歩けなかったと推測されていたため、水中にすんでいた、と紹介されました。
頭頂の鼻の穴だけを水上に出して呼吸していたとされていたのです。
現在では、ブラキオサウルスの大きな体では水中にすむと水圧で呼吸ができず、完全に陸生だったことが分かっています。
頭骨に空いた鼻孔と外見から見える鼻の穴の位置は異なっていて、外見の鼻の穴は口先にあったとされています。
鼻ヅラのベッコリとへこんだ部分に、鼻の穴が乗っかっていたのかも?。
ブラキオサウルスの脚はどうなってる?
ブラキオサウルスの右前足です。
指は5本。画像では見えていませんが第一指(親指)だけに小さい爪があり、他の指の先は丸っこい小さい骨で終わっています。
これは、ゾウさんのようなズドンとした柱のような脚で重い体重をささえるためです。
ブラキオサウルスの右後ろ足です。
指は5本。第一指~第三指(親指~中指)にはカギ爪があり、第四指と第五指は爪(の骨)が無いので、角質のパッドで終わっていたのでしょう。
ブラキオサウルスをお腹の下から見る
ブラキオサウルスにまたがれて下から見上げると、こんな感じ。でかい!!
幅は2~3mくらいかな?。福井県立恐竜博物館では、お腹の下角度からブラキオサウルスを撮影できるスペースがあるので、ぜひ撮ってみよう。
ブラキオサウルス、描いてみた
ブラキオサウルスを描いてみました。
前後に寸詰まりで上下に高さのある頭骨、頭のてっぺんではなく鼻ヅラのヘコミに鼻の穴。
首は多くの復元図にあるS字ではなく、斜め前方にまっすぐ伸ばして描いています。
胴体は短く、やや下がった腰。尻尾はディプロドクスやアパトサウルスのムチのようなシッポに比べると上下に太く、長さは短めです。
ブラキオサウルスの鉛筆画を描く動画
Youtubeでブラキオサウルスの鉛筆画UPしました。
どうぞごらんください。