モザイケラトプス
モザイケラトプスは、白亜紀後期の中国にすんでいた角竜類です。
角竜類の中で最も原始的な「プシッタコサウルス科」からワンステップ進化したグループ、「ネオケラトプス類」に分類されています。
「ネオケラトプス類」に分類されていますが、「プシッタコサウルス科」の特徴も持っていて、角竜類の進化のカギを握る恐竜です。
モザイケラトプス
学名:Mosaiceratops azumai(モザイケラトプス・アズマイ)
分類:爬虫綱 双弓亜綱 主竜形下綱 恐竜上目 鳥盤目 周飾頭亜目 角竜下目 ネオケラトプス類
時代:中生代 白亜紀後期
体長:不明
発掘地:中国 河南省
学名の意味:モザイク状の、角のある顔
モザイケラトプスの姿と分類
モザイケラトプスは、白亜紀後期(チューロニアン~カンパニアン:約9390万年前~約7210万年前)の中国にすんでいた角竜類です。
体長は不明。頭骨と、前肢後肢の一部、腸骨と座骨の一部などが見つかっています。
体長1mだったとすると、ヒトと比べるとこれくらい。
角竜類の中では、最も原始的な「プシッタコサウルス科」からワンステップ進化したグループ、「ネオケラトプス類」に分類されています。
分類はここらへん。
学名の意味は?
学名の「モザイケラトプス」とは、モザイクだらけの危険な恐竜だから、では無いよ。
他のネオケラトプス類が持たない「プシッタコサウルス科」特有の古い特徴と、
小さいフリル(えり飾り)があるという「ネオケラトプス類」独特の特徴も混ぜ合わせて持っているため、角竜類の初期進化がモザイク的に進んだという意味でつけられた学名です。
学名の種小名「アズマイ」は、福井県立恐竜博物館の東 洋一特別館長の名前からです。
組み立て骨格はまだデスカ?
「我輩はモザイケラトプス、組み立て骨格はまだ無い。」
なぜなら、化石がまだ岩盤に埋まったままだから。
モザイケラトプスの産状化石(本物)。
上記画像の右端に見える丸っこいのは卵ですが、モザイケラトプスの卵ではないとのことです。
モザイケラトプスのアゴの一部。
「プシッタコサウルス類」な特徴、オウムみたいなクチバシ。(右向きで、手前が下あご、奥が上あごです。)
小さいフリル(えり飾り)があるあたりは「ネオケラトプス類」。
モザイケラトプスの復元図。福井県立恐竜博物館の展示より。
数年経つと、きっと組み立て骨格になって展示されるんだろうなぁと思う。
モザイケラトプス、描いてみた
モザイケラトプスを描いてみました。
描く際の特徴としては、小さくて寸詰まりの頭骨、眼窩(がんか:目の穴)よりも小さな側頭窓。
眼窩には眼瞼骨(がんけんこつ)があり、下あごは上下に厚みがあり、下あごの底は弧を描くように丸くなっています。
胴体は短め、前肢は後肢よりも少しだけ短い程度です。四足歩行もできたのでしょう。
前肢の指は5本として描きましたが、指先は見つかっていないので推測です。