中生代の生物 恐竜・周飾頭亜目

アウロラケラトプス、アジアに居残ったネオケラトプス類

アウロラケラトプス

アウロラケラトプスは白亜紀前期の中国にすんでいた角竜類です。

あるんだかないんだか分からないくらいのフリルを持つ2足歩行の角竜類です。

角竜類のなかでも、原始的な仲間から少しだけ進化したグループ『ネオケラトプス類』に分類されていますが、ネオケラトプス類のなかでは原始的です。


アウロラケラトプス
学名:Auroraceratops rugosus(アウロラケラトプス・ルゴスス)
分類:爬虫綱 双弓亜綱 主竜形下綱 恐竜上目 鳥盤目 周飾頭亜目 角竜下目 ネオケラトプス類
時代:中生代 白亜紀前期
体長:1.5m
発掘地:中国 甘粛省
学名の意味:始まり(黎明の)の角のある顔

アジアに居残り組のネオケラトプス類

アウロラケラトプスは、白亜紀前期(アルビアン:約1億1300万年前~約1億0100万年前)の中国にすんでいた角竜類です。

よく見ないと分からないくらいの微妙なフリルを持っているのが特徴です。

体長は約1.5m、推定体重10~20kgですが、最大で体長約6m、推定体重1.3tという説もあります。

体長1.5mだとヒトと比べるとこれくらい。

分類

アウロラケラトプスは、角竜類のなかで、原始的グループからから少しだけ進化したグループ『ネオケラトプス類』に分類されています。

アウロラケラトプスの分類は、ここらへん。

イチイチ君
イチイチ君
ネオケラトプス類には無い原始的な特徴も持っているため、アウロラ=黎明の、始まりの、ケラトス=角のある、オプス=顔、というい学名が付けられました。

アウロラケラトプスが生きていた時代は、アジアだけでなく北アメリカにもネオケラトプス類が進出していたことがわかっています。

同じネオケラトプス類の「アクイロプス」は、アウロラケラトプスと同時代に北アメリカへ渡って進化し、アウロラケラトプスは中国に残って進化した、ということになります。

産状化石

アウロラケラトプスの産状化石。右上が頭です。

産状化石とは、埋まった状態のままの化石のことです。
この状態から岩石や砂を取り除いて化石を取り出すのが一般的ですが、取り出さずに展示される場合もあります。

イチイチ君
イチイチ君
このような産状化石が展示されている場合、他の生物の化石が一緒に埋まっていないか探してみましょう。
また岩石や鉱物に詳しければ、色や質感などからすんでいた環境を推測することができます。

アウロラケラトプスの頭骨です。
微妙なフリルと、あまり発達していないクチバシから、かなり原始的であることがわかります。

進化した角竜類は持っていないけど、ネオケラトプス類ではまだ残っている歯(口先の上あごの歯)が目立ちます。

アウロラケラトプス、描いてみた

アウロラケラトプスを描いてみました。前肢は後肢よりも短いので、基本的に二足歩行だったようです。

描く際の特徴としては、あるかないかわからない程度の微妙な襟飾り(フリル)、短い首、短い胴体、前肢は長め、頭骨は小さく、角竜類には珍しく左右に幅広い鼻ヅラで、横から見ると寸詰まりの頭骨です。


広告