中生代の生物 恐竜・周飾頭亜目

インロン、トリケラトプスよりも約1億年古い最古の角竜類

インロン

インロンは、ジュラ紀後期の中国にすんでいた角竜類で、現在見つかっている最古の角竜類です。

小柄で角もフリルもありませんが、クチバシに角竜類オリジナルの特徴を持っています。


インロン
学名:Yinlong downsi(インロン・ドウンシ)
分類:爬虫綱 双弓亜綱 主竜形下綱 恐竜上目 鳥盤目 周飾頭亜目 角竜下目 科不明
時代:中生代 ジュラ紀後期
体長:1.2m
発掘地:中国 新疆ウイグル自治区
学名の意味:隠れた竜

最古の角竜類

インロンは、ジュラ紀後期(オックスフォーディアン:約1億6120万年前~約1億5730万年前)の中国にすんでいました。

現在見つかっている最古の角竜類で、体長約1.2m、推定体重7~20kgです。

ヒトと比べるとこれくらい。

現在見つかっている最古の角竜類で、角竜類の起源がアジアだったことの証拠とされています。

角竜類の分類ではここらへん。

プシッタコサウルスが枝分かれするよりも前の角竜類です。

原始的な角竜類として有名なプシッタコサウルスが生きていた時代が白亜紀前期(アプチアン~アルビアン:約1億2500万年前~約1億0100万年前)くらいなので、インロンの発見により角竜類の起源が約5000万年ほどもさかのぼったことになります。

イチイチ君
イチイチ君
角竜類では最後に現れたトリケラトプス(体長8m)は、インロンから約9000万年~1億年後に現れています。

眠いインロン。

インロンの吻骨

インロンの頭骨です。

クチバシはあまり目立たず、他の角竜では退化していった口先の歯が立派に残っています。

こんな感じ?。

フリルも角も持っておらず角竜類には見えないかもしれませんが、インロンには、上あごの先端に『吻骨(ふんこつ)』と呼ばれるクチバシを支える骨がちゃんとあります。

インロンの頭骨拡大。矢印が『吻骨(ふんこつ)』です。

この小さな吻骨が見つかっていなければ分類不明だった、と言われています。

イチイチ君
イチイチ君
吻骨は角竜類オリジナルの特徴です。

小型で二足歩行だった初期の角竜類

インロンの産状化石です。
上半身。

下半身。後肢が長いので、2足歩行だったのでしょう。

角竜類は体が大きくなるにつれ、二足歩行から4足歩行に移行していったようです。

インロン、描いてみた

インロンを描いてみました。

描く際の特徴としては、小さくて寸詰まりの頭骨、小さいクチバシ、眼窩(がんか:目の穴)よりも大きな側頭窓。

眼窩には眼瞼骨(がんけんこつ)があるので、眉間のでっぱりで奥目だったかもしれません。

角竜類っぽく描いてみましたが、ジュラ紀の鳥脚目の恐竜(ヒプシロフォドンなど)に似ていたかもしれません。


広告