中生代の生物 恐竜・装盾亜目

エドモントニア、尻尾棍棒を持たない鎧竜類ノドサウルスの仲間

エドモントニアは白亜紀後期のアメリカやカナダにすんでいた鎧竜類(よろいりゅうるい)です。

尻尾に棍棒はありませんが、両肩に長いトゲを持ち、背中から尻尾の先まで骨の塊で出来た鎧で覆われています。

エドモントニア
エドモントニア
学名:Edmontonia sp.(エドモントニアの一種)
分類:爬虫綱 双弓亜綱 主竜形下綱 恐竜上目 鳥盤目 装盾亜目 鎧竜下目 ノドサウルス科
時代:中生代 白亜紀後期
体長:4.2m
発掘地:アメリカ ワイオミング州
学名の意味:エドモントン(カナダの地名)のもの

尻尾棍棒を持たない鎧竜類

エドモントニアは白亜紀後期(カンパニアン~マーストリヒチアン:約8360万年前~約6600万年前)のアメリカやカナダにすんでいた鎧竜類です。

北アメリカの白亜紀後期の地層から見つかる鎧竜類の中では、もっとも多く見つかっている種類です。

大きさと特徴

エドモントニアは、最大体長7m、推定体重900kg~3.5t。

ヒトと大きさを比べるとこんな感じ。
エドモントニア

鎧竜類のうち、尻尾の先に棍棒(ハンマー)を持たないグループ「ノドサウルス類」に含まれます。

頭から尻尾の先まで骨でできた鋲(びょう)でまんべんなく覆われ、とても力強く見える鎧竜類です。

福井県立恐竜博物館のエドモントニアの化石では、肩のトゲが欠けているのか、復元されていないのか分かりませんが、目立ちません。

他の博物館のエドモントニアには、首からわき腹に大小のトゲがあり、肩のトゲ2本が一番大きく、どちらも二股に分かれてご立派なものなのです。

福井県立恐竜博物館のエドモントニアの復元模型には、両肩に前方を向く大きなトゲがあります。

ノドサウルス科とアンキロサウルス科の違い

鎧竜類は2グループ、ノドサウルス科とアンキロサウルス科に分けられます。

エドモントニアは、ノドサウルス科に含まれます。分類図ではここらへん。
装盾類の系統図

ノドサウルス科とアンキロサウルス科を見分けるのはとても簡単。

尻尾の先に棍棒(ハンマー)を持たず、顔が細長く、顔の横っツラや目の後ろにトゲが無いグループが「ノドサウルス科(ノドサウルス類)」。

尻尾の先に棍棒(ハンマー)を持ち、顔が前後に寸詰まりで左右に広く、横っツラや目の後ろにトゲがあるのが「アンキロサウルス科(アンキロサウルス類)」です。

エドモントニアはどんな恐竜だった?

全身を覆う鋲と貫禄のある胴体

上から見たエドモントニアの鎧です。
エドモントニア

背中と尻尾の先まで骨の塊でできた鋲(びょう:かたまり)で覆われています。

イチイチ君
イチイチ君
いちばん太いのがエドモントニア、真ん中がユーオプロケファルス、一番小さいのがクライトンサウルスです。尻尾の先のハンマーにも着目。

エドモントニアの胴体は左右に幅広く、かなりでっぷりしています。
でっぷりした恰幅のいい胴体には、植物を消化する大きな消化器官が収まっていました。

イチイチ君
イチイチ君
鎧竜類はすべて植物食で、クチバシがあり貧弱で小さな歯を持ちます。
低い場所にある柔らかい植物をクチバシで摘んで、あまり噛まずに飲み込んでいた、と考えられています。

左右に細い、長めの顔

正面から見たエドモントニア(背中の鎧の復元無し)。

首には骨の板でできたハーフリングが三段あります。
エドモントニア

頭骨は左右に狭く前後に長く、口先は細い。とてもノドサウルス科らしい顔です。
エドモントニア

アンキロサウルス科に有る「横っ面のトゲ」や「後頭部のトゲ」はありません。

エドモントニア描いてみた

エドモントニアを描いてみました。
エドモントニア

肩のトゲの向きや骨の鎧のある場所が資料によって異なるので、とっても難しい恐竜でした。

首と肩のトゲは前方へ、肩のいちばん大きなトゲは後方へ向いていたようです。

ノドサウルス科の仲間はアンキロサウルス科のような尻尾棍棒を持っていないので、地面に伏せて身を守った、という説があります。

エドモントニアの鎧は、前方から襲われても後方から襲われてもトゲが敵をロックオンする構造なので、大型の捕食者からしても襲いにくい強敵だったでしょう。


広告