中生代の生物 恐竜・周飾頭亜目

トロサウルス、もっとも大きな頭骨を持つ角竜類、トリケラトプスとの違いは?

トロサウルスは白亜紀後期の北アメリカにすんでいた角竜類です。

3本の角を持ち、トリケラトプスとよく似た姿をしています。

またトリケラトプスとトロサウルスは同じ時代、同じ地層から見つかります。


トロサウルス(頭骨)
学名:Torosaurus sp.(トロサウルスの一種)
分類:爬虫綱 双弓亜綱 主竜形下綱 恐竜上目 鳥盤目 周飾頭亜目 角竜下目 ケラトプス科 カスモサウルス亜科
時代:中生代 白亜紀後期
体長:9m
発掘地:北アメリカ
学名の意味:(えりかざりに)穴の開いたトカゲ

頭骨の長さナンバーワン

トロサウルスは白亜紀末期(マーストリヒチアン:約7210万年前~約6600万年前)の北アメリカにすんでいた角竜類(つのりゅうるい)です。

トリケラトプスと同じグループ「カスモサウルス亜科」に含まれ、三本の角を持つ大型の角竜類です。

最大体長9m、推定体重900kg~3.5t、頭骨の長さは約3m。
もっとも長い頭骨を持つ陸生生物の一つです。

ヒトと比べるとこんな感じ。かなりでかい・・。

イチイチ君
イチイチ君
体長30mのシロナガスクジラの頭骨は長さ約6mです。

トロサウルスの分類

角竜類の分類ではここらへん。
角竜類では後期に現れたグループで、恐竜類すべてにおいても最後に現れたグループの一つです。

トロサウルスとトリケラトプスの違い

トロサウルスはトリケラトプスによく似ています。

トロサウルスとトリケラトプスの違いは、フリル。

トリケラトプスが穴のない短いフリル(えり飾り)を持つのに対し、トロサウルスは丸い穴が開いた長いフリルを持ちます。

イチイチ君
イチイチ君
フリルのフチを取り巻いている三角形の飾りの数も違います。

フリル以外にあまり違いが無いため、トロサウルスとトリケラトプスは同属同種で、成長によって穴が開くほどフリルが薄くなったトリケラトプスの老成個体がトロサウルスなのではないか、という説があります。

イチイチ君
イチイチ君
トリケラトプスは成長するとフリルが薄くなりながら頭の後ろへ伸びていきます。

また、トリケラトプスは幼体や亜成体がたくさん見つかっているにもかかわらず、トロサウルスは成体しか見つかっていないこともトロサウルスがトリケラトプスの老成個体ではないかという説の根拠となっています。

トリケラトプス、体長9m最大級の角竜類

続きを見る

同属同種だった場合、学名はどうなる?

もしも、トロサウルスがトリケラトプスと同属同種だった場合、どうなるのでしょう?。

学名の命名のルールに従う場合、先に付けられた学名が優先され、後から付けられた学名は無くなってしまうので、トロサウルスという学名が無くなってしまいます。

脳の造りから判断する種の違い

トリケラトプスとトロサウルスが同属同種なのか同属別種なのか、福井県立恐竜博物館では、脳の造りという方面から研究されています。

トロサウルスの脳函(後頭部から見た脳函)。

脳の収まっていた空間が化石に残っていれば、脳の大きさや重さ、三半規管の大きさなどがわかります。

脳の収まっていた空間の型をとったものは脳エンドキャストと呼ばれ、脳や脳を取巻く血管や神経、三半規管などから嗅覚や視覚や聴覚などの感覚器の発達具合などがわかります。

また、現生のワニや鳥や他の恐竜類の脳と比較することで、違いや似ている部分を研究することができます。(近い仲間ほどよく似た脳の造りになるらしい)

トリケラトプス(大型の角竜類)の場合、体の割りに脳が小さく、三半規管があまりご立派では無いことから、本能的な行動を取ることが多く、角を振り回して突進するとか敵の攻撃をかわして角で突き刺す、のようなアクティブな行動はできなかった、と考えられています。

脳エンドキャストからトロサウルスの脳の造りが分かれば、トリケラトプスと比べることで同属同種なのか、同属別種なのか、まったくの別属なのかも分かるそうで、福井県立恐竜博物館で研究が進められています。


広告