恐竜・鳥脚亜目 中生代の生物

パラサウロロフス、美声だった?、トサカの長いハドロサウルス類

パラサウロロフス

パラサウロロフスは、後頭部に長~く伸びるトサカが特徴のハドロサウルス類(カモノハシ竜)です。

ハドロサウルス類のうち、派手なトサカを持つグループ『ランベオサウルス類』のトサカの役割やしくみについて研究されるきっかけになった恐竜です。


パラサウロロフス(頭骨)
学名:Parasaurolophus sp.(パラサウロロフスの一種)
分類:爬虫綱 双弓亜綱 主竜形下綱 恐竜上目 鳥盤目 鳥脚亜目 ハドロサウルス科 ランベオサウルス亜科
時代:中生代 白亜紀後期
体長:10m
発掘地:カナダ アメリカ
学名の意味:サウロロフスに似たもの

長いトサカのハドロサウルス類

パラサウロロフスは白亜紀後期(カンパニアン~マーストリヒチアン:約8360万年前~約6600万年前)の北アメリカにすんでいたハドロサウルス類です。

体長10m、推定体重900kg~3.5t、後頭部に長く伸びるトサカを持つのが特徴で、長いものではトサカだけで1mにもなります。

ヒトと比べるとこれくらいの大きさ。

オス、メスでトサカの形が違う。オスの方が長くてまっすぐです。

トサカの内部は空洞で、鼻の穴とつながった長い管になっていました。

鼻孔を再現して空気を流した実験では、トロンボーンやユーホニウムなどの金管楽器に似た、よく響く低音だった、とされています。

リア充、鳴く。

 
 
影からじっと見る非リア充のティラノサウルス。

パラサウロロフスの生きていた時代はティラノサウルスと同じです。ティラノサウルスの獲物になっていたかもしれません。
 
 
パラサウロロフスは見た目のインパクトバツグンの有名恐竜ですが、じつは見つかっている化石は少ないのです。
 
パラサウロロフスの皮膚痕化石です。

屋根瓦的な積み重なったウロコではなく、タイルを敷き詰めたようなウロコです。

きめ細やかでなめらかな美肌だったかもしれません。

パラサウロロフス、描いてみた

ハラサウロロフス、描いてみました。

どんな鳴き声だったのでしょう?。

トサカは頭骨と同じか、少し長いです。口先は、エドモントサウルスのような平べったいクチバシです。
眼窩(目の穴)は楕円形で、ちょっと釣り目だったかもしれません。

成長するとおもに4足歩行していたようですが、前肢は細くて長く、前肢に対して後肢はかなり太くて頑丈です。


広告