古生代の生物 単弓類

プロキノスクス、哺乳類につながる単弓類キノドン類の最古の種類

プロキノスクス

プロキノスクスは、古生代 ペルム紀前期(2億9829万年前)の南アフリカにすんでいた単弓類です。

哺乳類につながる系統の単弓網(単弓網 獣弓目 キノドン亜目)のなかでは、もっとも古い種類です。


プロキノスクス
分類:単弓綱 獣弓目 キノドン亜目 プロキノスクス科
学名:Procynosuchus delaharpeae(プロキノスクス デラハルペアエ)
体長:50cm
発掘地:南アフリカ
時代:古生代 ペルム紀前期(2億9829万年前)
学名の意味:最初のイヌっぽいワニ(プロ=最初の、キノ=イヌ、スクス=ワニ)

初期のキノドン類

プロキノスクスは、古生代 ペルム紀前期(2億9829万年前)の南アフリカにすんでいたキノドン類です。

キノドン類とは、単弓類(単弓網)のうち、哺乳類につながる系統の動物です。
キノドン類のキノはイヌ、ドンは歯という意味で、イヌのような牙を持っているのが特徴です。

プロキノスクスの復元模型。福井県立恐竜博物館の展示です。

本当にこんな動物だったんだろうなぁと思わせるリアルっぷり、動き出しそう!。
 
 
プロキノスクスの骨格。

プロキノスクスはキノドン類のごく初期の仲間で、長い顔、足が胴体の真横に張り出している、腰まで肋骨があるという爬虫類的な特徴を持っています。

体長は50cmほどで、地上でトカゲや昆虫などの小動物を捕まえて食べていたと考えられています。

プロキノスクスの頭骨。奥歯に少し突起がある歯は、哺乳類的です。

プロキノスクスのアゴや歯の特長は少し哺乳類的で、丸呑みではなく、ある程度噛んでから飲み込んでいたと考えられています。

イチイチ君
イチイチ君
プロキノスクスから7300万年ほど後の「中生代 三畳紀中期~後期ごろ」、最初の哺乳類が現れます。


広告