ヒパクロサウルス
ヒパクロサウルスは、頭に半円形のトサカを持つハドロサウルス類(カモノハシ竜)です。
ハドロサウルス類の中でも派手なトサカを持つグループ、ランベオサウルス類に含まれます。
ヒパクロサウルス(亜成体)
学名:Hypacrosaurus stebingeri(ヒパクロサウルス・ステビンゲリ)
分類:爬虫綱 双弓亜綱 主竜形下綱 恐竜上目 鳥盤目 鳥脚亜目 ハドロサウルス科 ランベオサウルス亜科
時代:中生代 白亜紀後期
体長:4m
発掘地:アメリカ モンタナ州
学名の意味:最高に近いトカゲ
半円形のトサカを持つハドロサウルス類
ヒパクロサウルスは白亜紀後期(カンパニアン:約8360万年前~約7210万年前)の北アメリカにすんでいたハドロサウルス類です。
ハドロサウルス類(カモノハシ恐竜)のうちのトサカが目立つ仲間、ランベオサウルス類に含まれます。
最大体長10m、推定体重900kg~3.6t。
ヒトと比べるとこれくらいの大きさ。
トップの化石画像の個体は成長途中の亜成体で、体長4mです。
トサカは成長するにつれ立派になっていくので、成体のシンボルみたいな役割をしたのでしょう。
成体になると半月型のトサカを持ちます。福井県立恐竜博物館の復元模型。
ヒパクロサウルスのトサカは、コリトサウルスに似た半円形のトサカですが、コリトサウルスよりも丈が低いのです。
ヒパクロサウルスは、巣や卵も見つかっていて、子育てしていたことがわかっています。
大きな群れをつくって暮らしていたようなので、トサカの大きさで成熟度や性別が分かるということがとても重要だったのでしょう。