恐竜・獣脚亜目 中生代の生物

アーケオルニトミムス、恐竜類最速のダチョウ恐竜

アーケオルニトミムス

アーケオルニトミムスは白亜紀後期の中国にすんでいた角竜類で、1923年に発見されました。

首が長くクチバシがあり、シッポが無ければダチョウにそっくりな「ダチョウ恐竜」の仲間です。


アーケオルニトミムス
学名:Archaeornithomimus sp.(アーケオルニトミムスの一種)
分類:爬虫綱 双弓亜綱 主竜形下綱 恐竜上目 竜盤目 獣脚亜目 オルニトニムス科
時代:中生代 白亜紀後期
体長:3.4m
発掘地:中国 内モンゴル自治区
学名の意味:太古の鳥もどき(アーケオ=太古の、オルニス=鳥、ミムス=もどき)

恐竜類では最速の仲間

アーケオルニトミムスは白亜紀後期(カンパニアン:約8360万年前~約7210万年前)の中国にすんでいたオルニトミムス類です。

体長は約3.4m、推定体重は40kg~90kgです。

オルニトミムス類は、別名「ダチョウ恐竜」とも呼ばれ、ダチョウによく似た姿をしています。

この仲間はフトモモの骨(大腿骨:だいたいこつ)の長さに比べてスネの骨(脛骨:けいこつ、腓骨:ひこつ)が長いのが特徴です。

後肢の長さと見つかっている足跡から、推測される走るスピードは時速50km~80kmで、恐竜類の中では最速です。

イチイチ君
イチイチ君
スネの骨は脛骨(けいこつ)と腓骨(ひこつ)の2本から成ります。

何を食べていたのか不明

オルニトミムスの仲間は獣脚類に含まれますが、口には歯が無くクチバシがあります。

前肢が長い上に前肢の指が長いので、物を掴むことができたであろう、ということから、前肢で植物をたぐり寄せて、植物を食べていたとされています。

しかし、あまり湾曲しないわりとまっすぐな爪を持ち、前肢の3本指は長さが同じという、物を掴むには向いていない手であることから、異論もあります。

イチイチ君
イチイチ君
アーケオルニトミムスは、オルニトミムス類の中ではめずらしく前肢の指の長さが異なっています。

オルニトミムス類の仲間にカモの仲間が持つ板歯(ばんし:エサを濾しとるブラシ状の器官。)に似た細かいスリットを持つものが見つかっており、水中のエサを濾しとるように食べていたのではないか、という説もあります。


広告