恐竜・獣脚亜目 中生代の生物

スピノサウルス、本当の姿は未だ謎、獣脚類最大の魚食恐竜

スピノサウルス

スピノサウルスは、現在見つかっている最大の獣脚類です。

体長16m、背中に帆があり顔がワニのように細長いのが特徴です。

映画で一気に有名になったスピノサウルスですが、残念なことに完全な姿は分かっていません。


スピノサウルス
学名:Spinosaurus sp.(スピノサウルスの一種)
分類:爬虫綱 双弓亜綱 主竜形下綱 恐竜上目 竜盤目 獣脚亜目 スピノサウルス科
時代:中生代 白亜紀前期~後期
体長:16m
発掘地:エジプト モロッコ
学名の意味:槍(やり)トカゲ

映画で一躍大人気に!。

スピノサウルスは中生代白亜紀前期~白亜紀後期の初め頃(アルビアン~セノマニアン :約1億1300万年前~約9390万年前)のアフリカにすんでいた獣脚類です。

体長16m、推定体重3.6t~7.2t、現在見つかっている獣脚類の中では最大です。

顔がワニのように細長く、背中に大きな帆があるので、より大きく見えます。

イチイチ君
イチイチ君
ティラノサウルス(体長12m)よりも大きく、知名度も高い人気の恐竜ですが、映画『ジュラシックパークⅢ』に登場するまではあまりメジャーではありませんでした。図鑑にすら載っていませんでした。

実は、スピノサウルスの詳しい姿は分かっていないのです。

映画では立派な後肢で陸上を軽快に走っていましたが、半水生の恐竜だった可能性が高く、後肢は前肢と同じくらい短く胴長短足だった、という説もあります。

ドイツの博物館にあった最大級の化石とその資料は第二次世界大戦で失われ、その後に見つかった部分的な化石から推測された姿が現在復元されているスピノサウルスの姿です。

スピノサウルスとティラノサウルスは戦ったの?

スピノサウルスが生きていたのは白亜紀前期の終わり頃~白亜紀後期の初め頃(約1億1300万年前~約9390万年前)のアフリカです。

ティラノサウルスはもっと後の時代、白亜紀末期(約6600万年前)の北アメリカにすんでいました。

時代もすんでいた場所もぜんぜん違うので、出会うことはありませんでした。

背中の帆の役割

スピノサウルスと同じ時代、同じアフリカにすんでいたウーラノサウルス(イグアノドンの仲間)にも背中に帆があります。

当時のアフリカの環境に対応するための共通の役割があったのかもしれません。

仲間や異性にアピールする役割があったか、相当暑かったでしょうから体熱を逃がすための放熱板だったのかもしれません。

長い顔はなんのため

スピノサウルスの仲間の胃からは、半分消化された魚(チョウザメ)のウロコが見つかっているので、スピノサウルスも魚食だったと考えられています。

口先が細長く、円錐形の歯がたくさん生えているという特徴は、現生の魚食性のワニと同じです。

スピノサウルス類は、半水生で魚食性の恐竜だったとされていますが、実は、スピノサウルス類の歯が刺さった翼竜の化石も見つかっています。

魚だけでなく、翼竜、恐竜、ワニなど、水辺に来た生き物なら何でも襲っていたのかもしれません。

スピノサウルス、描いてみた

スピノサウルスを描いてみました。

頭骨は同じ仲間のスコミムスを参考にしました。
頭骨はかなり複雑な作りで、目がいちばん高い場所にあり、鼻の穴は長い顔の真ん中にあります。

口先には歯の無いヘコミがあり、歯は円錐形で弧は浅いです。ワニのように歯の数がとても多いです。、

目の前に三角の薄い突起をつけましたが、スピノサウルスにもあったのか、分かっていません。

前肢は三本指で、第一指(親指)に大きなカギ爪があります。滑り止めか、魚を捕まえるための爪、とされています。

二足歩行の姿で描かれることが多いスピノサウルスですが、最新の研究では4足歩行だったのではないか、という説もあります。


広告