シノケラトプス
シノケラトプスは白亜紀後期の中国にすんでいた大型の角竜類です。
北アメリカでしか見つかっていなかった角竜類のグループ「ケラトプス科」のうち、唯一アジアで見つかった仲間です。
シノケラトプス(頭骨)
学名:Sinoceratops zhuchengensis(シノケラトプス・ズケンゲンシス)
分類:爬虫綱 双弓亜綱 主竜形下綱 恐竜上目 鳥盤目 周飾頭亜目 角竜下目 ケラトプス科 セントロサウルス亜科
時代:中生代 白亜紀後期
体長:7m
発掘地:中国 山東省 諸城(ズーチェン)
学名の意味:中国の角のある顔
アメリカから出もどりしたケラトプス類
シノケラトプスは白亜紀後期(マーストリヒチアン:約7210万年前~約6600万年前)の中国にすんでいた大型の角竜類です。
体長7m、推定体重900kg~3.6tです
。
フリルの特徴からセントロサウルス亜科に分類されていますが、体が大きいというカスモサウルス亜科の特徴も持っていて、両亜科の中間的な角竜なのではないか、とされています。
今のところ分類は、セントロサウルス亜科。
鼻の上に長い角を1本持ち、フリルをふちどる短いスパイクが顔側にカールするという特徴を持っています。
北アメリカでしか見つかっていなかった角竜類のグループ「ケラトプス科」の仲間がアジアからも見つかったことから、北アメリカで繁栄していたケラトプス類のうち、なんらかの理由でアジアに戻ってきた一派がいたことがわかりました。