https://pixabay.com/

恐竜・獣脚亜目 中生代の生物

カルノタウルス、短い鼻ヅラは獲物に食らいつくため?

カルノタウルス

カルノタウルスは白亜紀後期のアルゼンチンにすんでいた肉食恐竜です。

アベリサウルス科という少し変わった恐竜グループの仲間です。


カルノタウルス
学名:Carnotaurus sp.(カルノタウルスの一種)
分類:爬虫綱 双弓亜綱 主竜形下綱 恐竜上目 竜盤目 獣脚亜目 アベリサウルス科
時代:中生代 白亜紀後期
体長:8m
発掘地:アルゼンチン
学名の意味:肉食の牡牛

アベリサウルス科最大

カルノタウルスは白亜紀後期(カンパニアン~マーストリヒチアン:約8360万年前~約6600万年前)のアルゼンチンにすんでいた肉食恐竜です。

体長8m、推定体重900kg~3.5t、南半球でしか見つかっていない変顔系の恐竜グループ『アベリサウルス科』の仲間では最大です。

ヒトと比べるとこれくらい。

目の上に角上の突起があって牛のような顔をしていることから、学名は「カルノタウルス」、カルノ=肉食の、牡牛=タウルス(タウラス)です。

イチイチ君
イチイチ君
カルノはカルナバル(カーニバル:謝肉祭)の語源、タウルス(タウラス)は、星座のおうし座と同じ意味です。

カルノタウルス、描いてみた

カルノタウルスを描いてみました。

アベリサウルス科の特徴である、上下に高く前後に寸詰まりの頭骨が顕著で、目の上に、太く短い角状の突起があるのが特徴です。

前肢は、肘から先が極端に退化して小さく、後方へ向いています。
前肢はほとんど動かすことができなかったとされていますが、指はちゃんと4本あります。

寸詰まりの頭骨の謎

カルノタウルスの含まれるアベリサウルス科の仲間は、上下に高さがあり前後に短い寸詰まりの頭骨をしています。

同じアベリサウルス科の仲間、アウカサウルス。


採食の方法が、頭骨に高さのない顔長の獣脚類とは正反対だったのかもしれません。

歯が小さいので腐肉を好んだのではないか、とされていますが、
カルノタウルスの場合、大型のわりに後肢が長く、骨が細く軽快なスタイルなので、走って獲物を追うハンターだった、という説もあります。

食らいつきやすい短い鼻ヅラなので、大型の竜脚類などに何度もアタックして弱らせてから倒すような狩りだったのかもしれません。

なんなら、肉をかじりとって食い逃げするような狩りだったのかも。


広告