アギリサウルス
アギリサウルスは、ジュラ紀中期の中国にすんでいた小型の植物食恐竜です。
中国の自貢(じこう)恐竜博物館を建てている建築現場で発見されました。
アギリサウルスの含まれる『ファブロサウルス類』は、全ての鳥脚類の祖先に近い、原始的な恐竜グループです。
アギリサウルス
学名:Agilisaurus louderbacki(アギリサウルス・ラウダーバッキ)
分類:爬虫綱 双弓亜綱 主竜形下綱 恐竜上目 鳥盤目 鳥脚亜目 ファブロサウルス科
時代:中生代 ジュラ紀中期
体長:1m
発掘地:中国 四川省
学名の意味:すばしこいトカゲ
小さい恐竜もいるのよ
アギリサウルスは、ジュラ紀中期(バトニアン~カロビアン:約1億6770万年前~約1億6120万年前)の中国にすんでいた植物食恐竜です。
体長は最大1.7m、推定体重12kgです。
丈は人間の腰くらいまであるかないかです。
福井県立恐竜博物館のアギリサウルスの復元模型です。
ヒプシロフォドンの仲間によく似た姿ですが、ずっと原始的なグループなのです。
分類
アギリサウルスは、小型で二足歩行の植物食恐竜のグループ「ファブロサウルス科」の仲間とされています。※分類されるグループには諸説あります。
アギリサウルスの分類はここらへん。
鳥脚類の中の根っこの方の仲間です。
鳥盤類の中では、鳥脚類と周飾頭類に枝分かれする前に現れたグループです。
鳥盤類の中では決して原始的ではないのですが、進化型の鳥脚類や周飾頭類に比べるとずっと原始的です。
どんな恐竜だった?
アギリサウルスの頭骨です。
上あごの口先が潰れていますが、化石化の過程で潰れたのでしょう。
生きていた時は角質のクチバシがありました。
歯は木の葉型で小さいです。
こちらは動くジオラマのアギリサウルス。
アギリサウルスはツノやヨロイは持っておらず後肢のスネの骨が長いので、敵に襲われると素早く走って逃げたのでしょう。
大型の竜脚類などをうまく利用して休憩してたかもね。
アギリサウルス、描いてみた
アギリサウルスを描いてみました。
小さい頭は三角形で眼窩には眼瞼骨があります。後肢は長く頑丈です。
うっかり長めに描いてしまいましたが、首はもっと短いです。
全身はヒプシロフォドン(鳥脚類)に似ているのですが、アギリサウルス(鳥脚類一歩手前)の方が前肢と前肢の指が長いです。