中生代の生物 恐竜・周飾頭亜目

プロトケラトプス、ヴェロキラプトルと戦った角竜類

プロトケラトプス

プロトケラトプスは、白亜紀後期のモンゴルにすんでいた角竜類です。

角を持たない小型の角竜で原始的に見えますが、立派なフリルを持ちオウムに似たするどいクチバシを持つ進化型の角竜です。

地味な恐竜ですが化石を間近で見みると結構な迫力でかっこいいのです。


プロトケラトプス
学名:Protoceratops andrewsi(プロトケラトプス・アンドリューシ)
分類:爬虫綱 双弓亜綱 主竜形下綱 恐竜上目 鳥盤目 周飾頭亜目 角竜下目 プロトケラトプス科
時代:中生代 白亜紀後期
体長:2m
発掘地:モンゴル
学名の意味:最初の角のある顔

もっとも研究されている恐竜

プロトケラトプスは白亜紀後期(サントニアン~カンパニアン:約8630万年前~約7210万年前)のモンゴルにすんでいた角竜類です。

体長2m、推定体重170kgです。

卵から幼体、成体まで、とても状態の良い化石が見つかっていて、もっとも研究されている恐竜の一つでもあります。

たくさんの化石がまとまって見つかることから、大きな群れを作ってくらしていたと考えられています。

プロトケラトプスの幼体の頭骨。幼体でもフリルがちゃんとあります。

成長過程でフリルが徐々に大きくなっていったこと、オスのほうがフリルが立ち上がるように顔側へ反り返って成長していったことがわかっています。

成体のプロトケラトプスのオスの頭骨です。成長するとフリルは幅広く高く持ち上がり、鼻ヅラも丈が高くなったようです。

ごっついアゴがまたこれ、かっこいい!。

こちらの化石はたぶんメスなのかなあ。メスのフリルは幅が狭くて、なめらかに反り返る程度です。鼻ヅラもなだらかです。

ヴェロキラプトルとの戦闘化石

プロトケラトプスは、同じ時代同じ場所にすんでいたヴェロキラプトルと戦ったままの姿で化石になったことで有名です。

プロトケラトプスはトゲや鎧を持たないので噛みついて反撃したようで、ヴェロキラプトルの腕に噛み付いたまま化石になっています。

ヴェロキラプトルは、フリルでガートされていない首の下側に後肢の「恐ろしい爪」を食い込ませています。

角竜が立派なフリルで首をガードしているのは、急所をダイレクトに狙うタイプの肉食恐竜が増えたからなのかもしれません。


広告