古生代の生物

エリオプス、最初の上陸から5000万年後の両生類

エリオプス

エリオプスは古生代 石炭紀後期~ペルム紀前期の北アメリカにすんでいた両生類です。

両生類の中の絶滅グループ「分椎目(ぶんついもく)」の仲間です。


エリオプス
学名:Eryops megacephalus(エリオプス・メガケファルス)
分類:両生綱 迷歯亜綱 分椎目 エリオプス科
時代:古生代 ペルム紀前期
体長:2m
発掘地:アメリカ テキサス州
学名の意味:引き伸ばされた顔

これでも両生類

エリオプスは古生代 石炭紀後期~ペルム紀前期(約2億9829万年前)の北アメリカにすんでいた両生類です。

体長約2m、推定体重90kg。これでも両生類です。

学名の意味は、エリオプス=引き伸ばされた顔・メガケファルス=でかい頭。

4頭身くらいかな?。

学名の通り、ビターン!!とたたかれてビヨーンと伸ばされたようなでかい顔、頭骨だけで50cmくらい。

水生?陸生?

エリオプスは、ワニのように水陸両用だった説と、陸生だったという説があります。

頭骨は上下に平たく、左右に広く、頭骨の眼窩は顔面の上に寄っていて、水面から目を出して獲物を狙えそうな位置にあります。

鼻孔は上に向いていますが、左右の鼻孔は離れぎみです。

エリオプスの指。四肢は体を持ち上げて陸でも歩けそうなガッシリ感で、前肢後肢とも5本指です。

腕は体から横に張り出しているものの、指は前を向いています。

アゴには円錐形の単純な歯がたくさん生えています。大型昆虫や魚などを食べていたのかもしれません。

イチイチ君
イチイチ君
石炭紀後期は巨大昆虫の時代でもあり、トンボ型の昆虫メガネウラ(60cm)や、史上最大のヤスデ、アースロプレウラ(2m)がいました。

最初の上陸から5000万年

両生類は、古生代 デボン紀後期に肉鰭類(にくきるい:シーラカンスなど)やハイギョの仲間から枝分かれして、初めて陸上へ進出した四肢動物です。

エリオプスは、最初に上陸したとされる両生類よりも約5000~6000万年くらい後の両生類です。

イチイチ君
イチイチ君
エリオプスと同じ時代、すでに最初の単弓類(哺乳類の祖先グループ)や最初の爬虫類も現れています。

エリオプスに魚のようなウロコがあったのか、カエルのようなツルンとした皮膚だったのか、わかっていません。

なおエリオプスの生きていた時代には、まだカエル(両生網 無尾目)はいません。

カエルが現れるのはエリオプスよりも約5000万年も後の中生代 三畳紀です。


広告