中生代の生物 恐竜・周飾頭亜目

カスモサウルス、フリルに大穴の角竜類

カスモサウルス

カスモサウルスは白亜紀後期の北アメリカにすんでいた角竜類です。

トリケラトプスと同じく、白亜紀後期に現れた進化型の角竜類のグループに含まれます。

頭骨のフリルに大きな三角形の穴があいているのが特徴です。


カスモサウルス
学名:Chasmosaurus sp.(カスモサウルスの一種)
分類:爬虫綱 双弓亜綱 主竜形下綱 恐竜上目 鳥盤目 周飾頭亜目 角竜下目 ケラトプス科 カスモサウルス亜科
時代:中生代 白亜紀後期
体長:5.2m
発掘地:アメリカ モンタナ州
学名の意味:穴あきトカゲ

トリケラトプスと同じグループ

カスモサウルスは白亜紀後期(カンパニアン:約8360万年前~約7210万年前)のアメリカやカナダにすんでいた角竜類です。

トリケラトプスと同じグループ「カスモサウルス亜科」に含まれ、カスモサウルス亜科の中では原始的、とされています。
角竜類の分類ではここらへん。


最大体長7m、推定体重900kg~3.5t、頭骨のフリル(えり飾り)に大きな三角形の穴があいているのが特徴です。

ヒトと比べると、これくらい。

鼻の上に小さなコブか角、眼窩の上にも小さな角があります。


こちらもカスモサウルス(頭骨)。

フリル(えり飾り)がとても長くて長方形で、尖った骨で縁取られているのが特徴です。

イチイチ君
イチイチ君
長い角を持つのがカスモサウルス・カイセニ、角がほとんど無いのがカスモサウルス・ベリとする説もあるのですが、同じ時代の同じ地層で見つかるため、雌雄の差であるという説もあります。


化石は複数がまとまって見つかり、大きな群れでくらしていたようなので、オス、メス、大人、子ども、成長度合いや地域差などで角の向きや大きさが異なっていたのかもしれません。

福井県立恐竜博物館のカスモサウルスの復元模型です。


長くて長方形のフリル、目の上の角は短めです。


広告